EMCAでは、合格後の更なるスキル向上のため、様々な研鑽の場をご用意しております。
(2025年3月現在)
- 1.EMCA総会の参加
- 毎年6月にEMCAの活動や事業計画を報告する総会を開催しております。
- 毎年3月末時点の正会員の皆さまが参加対象となります。
- 2.EMCAアカデミー「初期研修」を含む、各種研修やセミナーへの参加
- eMC研修生は初期研修の受講義務があります。各種セミナーも随時開催しております。
例)「倫理研修Ⅰ・Ⅱ」「システムズ・アプローチ研修」「認知行動療法ベーシック講座」
- 3.インターンカウンセラーとしての実践
- 実践体験学習プログラム(カウンセリング・プラクティカム)の一環で、カウンセラーとしてカウンセリングを経験し、スーパービジョンで指導も受けられます。初期研修に含まれます。(年2~3回、正会員の皆様に募集告知を送ります)
- 4.グループスーパービジョンの聴講
- 他のカウンセラーのスーパービジョンの内容を聴講し、ケースを学ぶことができます。
- 5.活動コンテスト
- EAPメンタルヘルスカウンセラーの皆様の活躍の様子や、取得されたeMC資格をどのように活用されているかを発表頂きます。EMCA総会にて入賞者を表彰します。
- 6.地域支援活動
- 新宿NPO協働推進センターで新宿区民の方への個別相談と、メンタルヘルスケアのグループ交流サロンを定期的に運営します。
- 7.eMC試験のクライアント役(選考あり)
- 試験の時のクライアント役に登録ができます。試験前の研修も受けられます。
- 8.EMCAメルマガ
- 月1~2回送付します。今後の研修、セミナースケジュールなどをお届けします。
- 9.EMCA機関誌の送付
- 年3~4回送付します。会員の活動や協会のイベント報告など、取材してお届けします。
- 10.EMCA全国支部会への参加
- 全国4ブロックの支部会を通じて、人のこころの健康をサポートするネットワークの形成や地域に根ざした支援活動の推進、及び会員相互の交流や親睦を図ります。EMCAに入会されるとお住まいの地域により支部登録されます。
- 11.EMCA会員システムの会員マイページ
- EMCAアカデミーの初期研修の申込み、eMC資格更新ポイントの確認や連絡先情報の変更など、いつでもご利用できます。ログインに必要な会員IDとパスワード、操作マニュアルは会員証発行後にご案内します。